ハロー更年期。

ホルモンに負けてなるものか!アラフィフ更年期主婦のつぶやき。

なんとか生きてます。

久しぶりのブログ更新。

 

振り返ってみたら、、、

 

なんと

 

最後の更新が

2025年4月20日

 

今日が、2025年11月3日だから

最後の更新から半年経ってた…!!

 

この半年間、色々ありました。

 

主に際立ったのは

 

やはり高校入学した娘のことかな?

 

あとはねぇ、、

 

やっぱり、私の更年期から来る不安感とか

 

余裕の無さで、ブログ更新する気力は

 

冗談抜きで全く無かったかも(苦笑)

 

そうこうしてる間に、50代に突入。

 

今から10年前、

 

介護に子育て、

 

自営開業等ほぼ同時に来て

 

無我夢中に生きてたような気がします。

 

ようやく色んなことが

 

落ち着いてきたから…?

 

またブログ更新する気持ちが

 

湧いてきたのかな。

 

人生なんて山あり谷あり。

 

ホッと一息ついてたら

 

また新たな山が来たりするのよ(笑)

 

(今まで、そうやった)

 

なので

 

今、落ち着いてそうに見えても

 

危険と隣り合わせで

 

なかなか油断できずにいる

 

今日この頃だったりするけど

 

また、ぼちぼちマイペースに

 

更新していけたらいいな。

 

でも、無理はしません(笑)

 

50代に突入したので

 

自分を労ることを覚えなきゃ。

 

そうそう最近、

 

海外からのアクセスが増えてて

 

何だかちょっぴり嬉しい。

 

私自身、若かりし頃、

 

海外に行ったりしてたので

 

素直に嬉しく思います。

 

更新なかなかできずにいたけど

 

見てくださってありがとうこざいます!

二週間ぶりのブログ更新。

いまの私は、ただただ

外に出ていく夫と子どもを

ひっそりと支える側だけど

 

子どもの高校入学、

親族のお世話などなど

色々と重なってしまい

 

なんとも気忙しい

気持ちが続いてしまい

ブログを書く余裕がなくて

 

気がつけば

二週間ぶりの更新と

なってしまいました(汗)

 

更年期、その他もろもろの

体調は相変わらず?

 

いや、でもね

 

連日のように

悩まされた中途覚醒

今ではウソみたいに落ち着き

 

夜は本当に本当に

よく眠れるようになりました。

 

1〜2ヶ月前くらいかな?

 

内科の先生に

漢方薬の効果的な飲み方を

教えてもらって

 

それを実践していたら

気がつけば中途覚醒

無くなっていた感じです。

 

なので、体調的には

わりと良い状態なのでは…?

 

と、自己分析しとります(笑)

 

更年期治療のための

プラセンタ注射も

 

実はかれこれ

3週間ほど打ってなくて。

 

でも、それでも

調子は悪くないので

 

どの治療法が自分にあってるのか

よく分からなくなったりも

してます(苦笑)

 

でも、日々の不調が

七変化していくのが更年期。

 

こんなもんだよね。

 

と、受け止めながら

 

その時その時で

対応しながら

 

自分のペースで

過ごしていけたらなぁと

思っているところです。

 

最近は、高校生の子どもの

お弁当作りが楽しいなって

思ったり

 

ヒトカラ(ひとりカラオケ)に

行ったり

 

楽しむ、

という気持ちが

ようやく出てきました。

 

寒い冬が大・大・大の

苦手な私なので

 

春の訪れと共に

暖かくなって

 

外出しやすくなった

この気候のおかげなのかも

しれません。

 

もちろん、

 

家族に迷惑はかけないよう

必要最低限の家事はしつつ

 

今の自分をありのままに

受け入れ

 

こんな私を理解してくれている

家族に感謝しながら

 

またこれから

色々発信できたらいいな。

高校1年生になる娘と産婦人科へ。②

前回のブログ↓

shu16forever.hatenablog.com

 

前回のブログの続きです。

 

私のかかりつけの婦人科の主治医に

娘の生理痛のことを相談したのが

ピルを服用するきっかけとなったのです。

その時に主治医から聞いた話を

要約すると…

 

①今は中学生でも生理痛の改善のため

低容量ピルを飲むことは珍しくないこと。

 

②アスリートだって、試合当日に

より良いパフォーマンスができるよう

ピルを服用してること。

 

③ピルの飲んでいる期間は

生理は来ないけど

それが不妊につながることは無いこと。

 

④服薬止めて3ヶ月後くらいには

妊娠可能になること。

 

⑤生理痛が重いことは

子宮内膜症のリスク因子であること。

 

子宮内膜症は、月経痛だけでなく

不妊や流産の原因になるということ。

 

特に引っかかったのが

⑤と⑥ですかね。

 

私も子宮内膜症と40代で診断され

日常生活に支障が出るほど

重い生理痛に悩まされていました。

 

47歳の時に治療としてミレーナを

入れて以来、生理の悩みからは

解放されたのですが

 

子宮内膜症の知識が

10代の頃からあったなら

 

私の20代、30代は

もっと快適に過ごせてたよね

って思ったのです。

 

せめて娘には、生理痛で

私のような苦しい思いは

してほしくない。

 

そう思い、娘に低容量ピルの

話をし、婦人科に連れて行き

処方してもらったのでした。

 

生理の痛みって、人と比べようがないし

生理が重くても、

みんな、こんなもんだよね〜

って思ってしまいがち。

 

私の親世代も、

生理は病気じゃないから!

と、娘に言ってる親御さん

多かった気がするし

 

生理を学校や仕事を休む

理由にはできない空気感って

昔からありましたよね。

 

でも、自分が40代後半で

生理痛が重く、出血過多で

ミレーナを入れてから

生理に対する考え方が変わりました。

 

重い生理痛や出血過多を放置して

そのままにしておくと

 

子宮内膜症などの病気に進行する

可能性があるので、今はきちんと

治療をする時代だということ。

 

若い頃から重い生理痛を放置していて

結婚していざ妊活開始したら

実は子宮内膜症で妊娠しにくい体だった、

 

という2、30代の女性を見てきたと

婦人科の先生が話してくれました。

 

重い生理痛で鎮痛剤を飲む人は

わりといると思いますが

 

それは一時的に痛みを和らげるだけで

治療にはならないわけで。

 

子宮内膜症は、きちんと治療すれば

ほとんどの場合、

症状が軽減されるらしいので、

 

生理痛が重い娘にも

若いうちから婦人科での治療に

つなぐことができて

本当に良かったと思ってます。

 

中には、生理痛に理解がないお母さんも

まだまだいるらしく

 

婦人科の看護師さんに、

 

「お母さんが理解があって

良かったね。そうじゃないお家も

あるから…」

 

と、娘に話してくれたことが

ありました。

 

まだまだ中高生のお子さんを

産婦人科に連れて行くのは

ハードルが高いんですかね。

 

10代の産婦人科受診は

望まない妊娠、中絶という

イメージがまだまだあるのかな?

 

子宮頸がんワクチンの

キャッチアップ接種もあったし

 

もっと若い時から

産婦人科を受診するのが

当たり前の世の中になってほしいな。

高校1年生になる娘と産婦人科へ。①

4月から高校生になる娘。

 

中2から低容量ピルを

服用しているのですが

 

もうすぐ薬が切れそうなので

午前中、薬をもらいに行ってきました。

 

 

うちの子は、生活に支障が出るような

強い生理痛(月経困難症)があったので

 

生理痛改善のために

中2から飲み始め、現在に至ります。

 

毎日決まった時間に

飲むことが基本なんですが

 

娘は大体夜の10時くらいに

服薬しています。

 

ズボラな私とは違って

娘は、決められたことは

きちんとするタイプ。

 

飲み始めた当初は、

声かけをして飲み忘れがないよう

一緒にチェックしてましたが

 

もう大丈夫そうだなと思ってからは

娘に任せてます。

 

ちなみに私は独身時代、

ピルの服用は早々と挫折したクチです(苦笑)

 

きちっとした娘ですが

やっぱりたまに

飲み忘れはあるようで。

 

でも、飲み忘れた時の対処法も

今ではすっかり身についているので

焦ることはないですね。

 

早いもので、飲み始めて

一年ちょっと経ちましたが

 

今では生理痛とは無縁で

快適そのもの。

 

ピルは手放せないものと

なっているようです。

 

私の場合、生理痛といえば

腹痛と出血過多だったけど

 

娘は、私とは違って

腹痛だけでなく、頭痛も

ひどくなるタイプでした。

 

中3の6月まで

運動部に所属していたのですが

 

生理痛がひどい時に

試合が重なると最悪で

試合どころじゃなかったみたいです。

 

それでも、がんばってこなしてたけど

顔面蒼白でした。

そして、当時中2の娘は

約一年後に高校受験を

控えていました。

 

受験当日に重い生理痛が来たら

どんなに受験勉強がんばっていても

 

力を十分に発揮できず、

それまでの努力が

報われなかったとしたら

 

そんな残念すぎることはない

と思ったのです。

 

実際、生理痛がひどかった

知り合いのお子さんが

受験当日に生理が来てしまい…

(しかも一番重い日)

 

あまりの痛みに壁を伝いながら

教室を移動したそうで。

 

そして結果は、

残念ながら不合格。

もちろん、当日出題された問題との

相性もあるので、生理痛だけが

不合格となった原因ではないと

思いますが…

 

そんな話を聞いていたので

娘に何かできることはないかなぁと

思っていたんですよね。

 

生理に関する事ってやっぱり

同じ女性である母親にしか

分かってあげられないですし。

 

ちょうどその頃、私は

重い生理痛と出血過多の治療で

子宮内にミレーナを入れており

 

その経過観察と更年期の治療のため

婦人科に通っていたのですが

 

 

診察時に、主治医に娘のことを相談したのが

ピルを服用するきっかけとなったのです。

 

その時に主治医から聞いた話を

要約すると…

 

長くなりそうなので

続きは次回のブログにて⭐︎

 

✳︎生理痛と出血過多の治療のため

ミレーナを挿入した時の記録です。

興味のある方はどうぞ〜〜↓

shu16forever.hatenablog.com

高校入学前の説明会に行ってきました。

家庭内感染からちょうど2週間。

 

このまま体調戻らなかったら

どうしよってヒヤヒヤしてたけど

 

体調もギリギリセーフで

回復したので

 

4月から高校生になる娘の

入学前説明会に出席してきました。

 

色々悩んだけど

娘が自分で決めて

通うことになった高校。

 

いくつかの科がある高校で

娘が選んだのは

ある専門分野に特化した科。

 

実は私も主人も若い頃にその科で

学べるような体験を

していたこともあってか

 

娘も物心ついた頃から

私たち両親に巻き込まれる形で

自然とそのことに触れることが

できる環境にいたのです。

 

年が明け、1月末までは

公立受験も考えていた娘。

 

私立の一般入試の数日前に

やっぱりその私立高校に行きたい

と言い出しました。

 

受験予定の公立高校(中堅進学校

は、オープンキャンパスに行った際

パッとしなかったみたいです。

 

その学校は、娘が通う中学よりも

自宅に近いところにあり

地元では一番人気の公立高校。

 

毎日、その高校の前を通って

登下校していたので

 

その学校の生徒さん達の雰囲気も

娘なりに感じ取ることは

できていたと思います。

 

それでも、

自宅から少し離れている私立高校

(とは言ってもチャリで約20〜25分)

に通いたいと。

 

実は、小6くらいから

その科で学べる分野で

人のお役に立てたらなぁと

漠然と思っていたそうです。

 

パパとママの話を小さい頃から

聞いていて、自分も興味を

持っていたと。

 

それを聞いた時は正直、

ビックリ!

えええ〜、

そんな事まで考えてたの〜?!

って。

 

偏差値だけでみたら

2ランクほど下げることには

なりますが

 

進学校ではできない体験、

そして学びをたくさんできるのが

この科の魅力なんですよね。

 

その科で体験できるがゆえに

広がる知的好奇心というか

得るものを私も主人も知っているので

 

その娘の決断を反対することはなく

むしろ、肯定的に受け入れることが

できました。

 

そういった経緯もあってか?

入学前説明会に来てたその科の

生徒さんや保護者の方の雰囲気が

しっくり来たというか…

 

何だか不思議な感覚ですけどね(笑)

 

当の通う本人(娘)も

ワクワク感が思いっきり溢れ出ていて。 

 

中学時代は周りが幼く感じる

ことが多かったらしく、

どこか違和感を感じていた娘。

 

もちろん普通に楽しく通っていたし

友達もいたけれど

 

早く大人になりたい、

働きたいと、よく言っていました。

 

そんな娘だっただけに

入学前説明会で

 

希望に満ち溢れ

キラキラしている姿を見て

 

親として心から嬉しく

思ったのでした。

 

娘も、もう15歳。

 

余程、危ない道に進もうとしてたら

さすがに止めるけど

 

自分の頭で考えて決めることって

とっても大事だと思うし

 

自分から何かしたいと思う気持ちは

他人が与えられるものではないのよね。

 

やっぱり娘には、ワクワクとか

ドキドキした気持ちでいっぱいに

なって欲しい。

 

もう高校生だから

母親がしてやれることなんて

 

ご飯食べさせて

清潔な服を着させて

家庭を居心地のよい空間に

するくらいしかないわけで。

 

これから楽しい事、

そして、壁にぶち当たる事も

たくさんあると思うけど

 

今は娘のやりたいことを

精一杯サポートしながら

応援したい。

 

改めてそう思ったのでした。

 

何だかんだ言って

これから一番かかるのはお金 。

 

更年期なんて吹き飛ばして

元気出してがんばらんとなぁ。。

 

娘より、私のサポートの方が

必要なのかもしれないね??(苦笑)

 

食事の準備にイライラ。

家庭内感染発症から

13日目。

 

この病んでた期間、

今まで食卓に

並んでいたものと言えば

 

買ってきたオニギリ、

サンドイッチ、弁当。

 

気力振り絞って作れたとしても

おじや、味噌汁、うどん

くらいだったけど

 

昨日あたりから、我が家の食卓も

通常に戻りつつあります。

 

卵かけ納豆ごはん、

キムチや白菜の漬物

 

味噌汁だけでなく

中華スープも久しぶりに作って

 

お肉も炒めて塩胡椒かけて

食べたりとかね。

 

家族みんな、食欲出てきたから

本当良かったー。

 

そして、

 

今日から自分一人で運転して

買い物に行けるようになりました〜。

元気になってきたら

それはそれで

悩みは尽きないもので。

 

みんな食欲が出てきたから

それなりの食事を準備しないと

いけなくなったから

今はそれが苦痛で…(涙)

 

朝は悩まなくていいから

いいのよ。

 

だって、白いご飯に

納豆、漬物、味噌汁、

ヨーグルトと言った

 

汁物以外は

調理不要なものばかりだから。

 

問題は、昼と夜です。

 

今日の午前中、

買い物出かける前に

 

旦那さんと娘に、

「昼、何食べたい?」

って聞いたら

 

「う〜〜〜ん…???」

と、2人で悩み出し

 

そして終いには、

「わからん」

 

だと。。

 

出た出た、

このよくある主婦泣かせの回答、

イラッとするのよね。

 

家庭内感染で一家全滅して

ようやく通常運転に

戻りそうだけど

 

私も含め、家族みんな

まだまだ本調子じゃないからさ

 

何食べたいのか分からない

というその気持ち、

よーーく分かるんだよ。

 

だから、二人のその曖昧な反応に

イライラしてもしょうがない。

 

でもね、、

でも、でも、でも、、、

 

私だって、

同じくらいキツいんだよ〜!!

 

 

私が1週間くらい居なくなれば

この二人も少しは有り難みが

分かるかな?

 

と、こんな時

黒い心が出てしまうわ。

 

結局、お昼は作る気なくて

スーパーで弁当購入。

 

たかが弁当って思うかもだけど

弁当ゲットするにも

苦労があるんだよ。

 

一番始めに行ったスーパーの弁当は

どれもこってりで食べたいと

思えるものが無かったので

 

弁当の種類が豊富な、

違うスーパーに

わざわざ行ったの。

 

同じスーパーの、

惣菜・弁当ばかりだと

どーしても飽きるよね。

 

スーパーによっては

品数とか味付けが

けっこう違ったりするし

 

まぁ、これでいいやって

どーしても妥協できない時は

 

他のスーパーにわざわざ

行く時もあるわけで。

 

(結局、計3店舗行った。笑)

 

こういう地味〜な労力、

あの方達(旦那と娘)

全然分かってないんだろうな。

 

でも、病み上がりの買い物で、

3店舗も回れたのって凄いよね。

 

元気になってる証拠かな、

特に気力の部分で。

 

更年期の症状がひどい時は

スーパー1店舗行くだけでも

かなりハードル高かったから

 

今日は病み上がりなのに

3店舗も回れた自分を

褒めてあげよう。

 

座ってればご飯が出てくると

当たり前のように思ってる

あのお二人さん、

 

体調万全になったら、

自分でできる事は

もっと自分でしてもらおう。

 

教育しなくちゃね。

満たされる睡眠と薬の副反応。

娘からもらった風邪をこじらせ

急性気管支喘息になり

10日間辛い日々だったけど

 

症状が改善されてきたと感じた昨日から

睡眠状態がすこぶる良い!!

寝ついたら、

一度トイレに起きるくらいで

またすぐに寝付いて朝まで熟睡。

 

しかも、日中(昼過ぎ)薬飲んだ後に

眠くなるから、さらに2時間程

まとまった睡眠が取れる。

 

体調はまだまだ咳も出るし

本調子ではないんだけど

 

睡眠のパラダイスにいるってだけで

何だか幸せ感じちゃうわ。

 

だってさ、風邪引く前は

更年期の症状で毎晩のように

中途覚醒していたわけで。

 

shu16forever.hatenablog.com

 

↑上記の過去記事のとおり

睡眠の質は決して良い状態では

無かったからね。

 

気管支喘息が完治した後も

この質の良い睡眠が続くといいけどなー。

 

今までの経験上、更年期の症状って

油断できないというか

 

アップダウン激しかったりするから

あまり期待しないようにしよう。

 

肩透かしを食らうなんて

しょっちゅうだからね…(苦笑)

 

それから、今日気づいたんだけど

味覚がおかしくなってるのは

 

水曜から服用してる

吸入薬の副作用っぽい。

 

↓この記事に載せてる写真の薬なんだけど

shu16forever.hatenablog.com

 

今日になって処方された薬の

説明書きをよく読んでみたら

副作用の欄に

 

「味覚の変化あり」

 

って、書いてあったわー(汗)

 

味噌汁作る時や何か食べてる時に

味覚が常にボヤッとしてるのは

この薬の副作用だったのね。

 

処方されたばかりの時は

きつすぎて薬飲むだけで

精一杯だったこともあり

 

薬の説明書かれた紙、

隅々までよく読んでませんでした〜

 

ダメだねぇ。。